【はじめての寄付物語】 A子の東北旅行(1)
自動車会社に勤めるA子です。
9月の週末、アート系非営利団体で働くC子と一緒に、岩手県大槌町へ旅行しました。
今日はその様子を報告しますね。
東京から東北新幹線に乗り「新花巻駅」へ。
そこから車で2時間半で大槌町に到着です。
東日本大震災の日、津波と火災で壊滅的なダメージを受けたまち。
あれから1年半が経っていました。
大槌町についた最初の晩は、震災で奇跡的に残った小鎚神社の、年に1度の宵宮(よいみや)でした。宵宮というのは、例大祭を翌日にひかえた、前夜祭です。
夕方になると、どこからともなく、舞を奉納する郷土芸能の一行や山車(だし)が集まってきました。
鹿子踊(ししおどり)、虎舞(とらまい)、神楽(かぐら)...。
小さなまちに20を超す伝統芸能が存在しているなんて、驚きです。
集落ごとに伝統の踊りがあり、それを親から子へと代々伝えていっているとのこと。
みんな"おらが地元が一番!"とばかりに、誇らしげな表情。
「以前のまち並みはもうないけれど、祭りのために外から人が戻ってきている」
「震災があったからこそ、祭りを途絶えさせたくない。子どもたちも踊り手の中に入って、見よう見マネで参加する。そういうつながりが、大事なんだ」
震災で一度に多くのものを失った中で、お祭りという文化が残り、
そこから復興への新たなエネルギーを呼び起こそうと自らを鼓舞されているように映りました。
祭りは、慰霊であり、絆であり、復興への決意そのものなんですね。
夜が更けるにつれて、祭りの盛り上がりは、ますますヒートアップしていきました。
その様子をもう少しお伝えしますね!
東北の郷土芸能が放つ力強さ、うまく伝わっているかしら。
翌日はいよいよ例大祭。
次回はその模様をお知らせします!