ミューズたちの新世紀
開催日: | 1999年10月 30・31日 |
---|---|
開催地域: | 青森 |
会場: | 青森市国際交流ハウス、聖パトリック教会 |
ジャンル: | 美術 |
参加者数: | 140人 |
コーディネーター: | 青森県美術館整備・芸術パーク構想推進室 立木祥一郎 |
TAM青森の開催にあたり考えたこと。青森では県の美術館、青森市の現代アートセンターのプロジェクトが進行中。双方にすでにディレクターがおりソフトの計画のただなか。ほんとに進行中のプロジェクトは、どきどきと面白い。だから、TAMでもプロジェクト作るというプロセスをリアルに伝えたかった。同時にTAM青森を作るプロセスそのものが、まさにアートマネジメントを実践するスタートになるかもしれない。うまい教師より、不器用でも生きてることを感じさせてくれた反面教師のほうが重要だったなあという経験則。パワフルで生なプロセスを開示することが受講者にとっても説得力を持ちえるだろう。
そういうわけで、実在の埠頭倉庫で架空の大展覧会を行うことを想定して行われたシンポジウムと、それを実現するためのマネジメント・プロセスの間接的な解析という形でセッションをセットした。また、青森の実行委員会には、アートに手慣れたスタッフだけではなく、なるべく、これまでアートにコミットしていない新しい人材を発掘したいと考えた。アート以外の職能、燻製の達人とか、ネブタ中毒者とか、福祉行政のプロとか、アートに無縁だった人が、アーティストなどと一緒に議論しながら、アートに自分の力が有効というのを実証する。このことは、地域の創造力を喚起し、アートマネジメントの領域を広げることになるだろう。そして焦点が結論ではなくプロセスであるからにはTAM青森以後も培われた関係性、運動性は継続し、公開されることになるだろう。
受講数93人と講座当日の実行委員33人。予想をはるかにうわまわる盛況。大いに盛り上がった青森実行委員たちは、甲子園球児のごとく、すぐに次ぎなるプロセスに入りつつある。
県の美術館公開設計コンペは国内のコンペ史上最大の激戦となり43才の気鋭の建築家、青木淳氏がグランプリに。ソフト構築から基本設計というハードに着手している。市のプロジェクトは安藤忠雄氏で設計中。TAM青森の実行委員会は、TAM運営を評価され、あおもりNPOを中心に今年秋の青森市の国際AIRの事業制作を委託された。シンポジウムでテーマにした埠頭の倉庫は、この企画で展示会場となることを検討中である。
[青森県美術館整備・芸術パーク構想推進室学芸主査 立木祥一郎/00年7月]